2枚爪や割れやすい薄い爪、表面に筋が入ったりボコボコだったり…爪のトラブルでお困りの方は多いと思います。爪が弱くてネイルが楽しめない、爪がボロボロで恥ずかしい。そんな方のために今回は、食事から爪を強くする方法をお教えします!
爪トラブルの原因
2枚爪や薄い爪などの爪トラブルの原因は、外的要因と内的要因に分かれます。
外的要因としては、爪の乾燥や、爪への衝撃、ネイルによる削りや薬剤の使用などがあります。これらは、正しいネイルケアで改善することが多いですが、水仕事が多い職場や、自爪が弱ってしまったからジェルネイルを外せないといった状態では、できるネイルケアにも限界があります。
次に、爪トラブルの内的要因には、栄養不足や栄養の偏りがあげられます。爪は、その人の健康状態を反映しやすい部位で、貧血や冷え性で爪の色が変化したり、栄養不足で爪が弱ってしまいます。そのため、爪の健康を保つことは、身体全体の健康を保つことにも繋がるのです。
爪トラブルにおさらば!おすすめの食事
爪トラブルにおすすめの食事:たんぱく質
爪の主成分は、ケラチンと呼ばれる硬たんぱく質です。たんぱく質は爪の原料となるため、十分に摂取する必要があります。十分なたんぱく質の摂取は、爪の強度を上げ、つやのある健康的な爪をつくります。
爪トラブルにおすすめの食事:ビタミン類(特に、ビタミンA、ビタミンB群)
ビタミン類は爪の健康維持に欠かせません。ビタミンAは丈夫な強い爪をつくる助けをし、ビタミンB群は爪の成長を活発にしたり、新陳代謝を活性化する働きがあります。
爪トラブルにおすすめの食事:ミネラル類(特に、鉄分、亜鉛)
鉄分は不足すると、匙状爪(スプーンネイル)と呼ばれる変形した爪の原因になります。また、亜鉛はたんぱく質の合成に必要で、丈夫な爪や皮膚をつくる働きがあります。亜鉛は、現代の食生活で不足しやすい栄養素といわれており、積極的な摂取が好ましいです。
爪は健康状態の指標!意識して観察しよう!
爪を構成するケラチンは、髪や肌の構成成分ともなっています。強い爪をつくることは、結果的につやのある髪や潤いのある肌をつくることにも繋がります。さらには、免疫力の向上や、身長アップ、自然治癒力を高めることにも繋がるため、爪を健康に保つことを積極的に意識していきたいですね。
また、定期的に爪の健康を意識することで、自分の今の健康状態を把握することにつながり、健康的な体へ導く手がかりとなります。
まとめ
バランスの良い、栄養たっぷりの食事をすることで、強い爪をつくることができます。爪を保湿をすることや爪に強い刺激を与えないことももちろん大切ですが、亜鉛やたんぱく質、ビタミンを意識した健康的な食事で、身体の中から強い爪づくりを目指しましょう。
▼強い爪づくりに必要なミネラル亜鉛を手軽に摂れるサプリはこちら